郵政研究所月報
1997.12
費用便益分析の現状と課題
第二経営経済研究部研究官 深沼 光
[要約]
1 はじめに 公共事業が本当に効率的になされているのかという疑問は、納税者にとって常に注目すべき話題であるといってもよい。特に近年、マスコミ等では一部不適切な事業もあるのではないかといった批判が多くなされている。 このような動きの中で、公共事業の評価手法として費用便益分析(Cost Benefit Analysis)が注目されている。この分析手法は、文字どおりプロジェクトの費用と、それによる便益の比較から、プロジェクト推進の可否を判断しようというものである。平成8年12月に政府の行政改革委員会官民分担小委員会が取りまとめた、行政が事業に関与すべきかどうかの基準にも、事業に予算をかけることのメリットを数字で評価する方法の導入が盛り込まれたこともあり、我が国でも積極的に取り入れようとする動きが各所で見られるようになっている。 本稿では、費用便益分析を紹介するとともに、その問題点や課題、我が国での適応可能性等について考えることにする。 本稿執筆にあたり、建設省、運輸省をはじめ各省庁の方々に、ご多忙のなか大変お世話になった。また、横浜国立大学経営学部の井上徹助教授(郵政研究所特別研究官)、神奈川大学経済学部の宮原勝一専任講師(郵政研究所客員研究官)には、執筆段階で多数の貴重なご指摘をいただいた。ここに、謹んで御礼申しあげる次第である。 |