貯蓄経済研究

平成30年度 貯蓄・金融・経済 研究論文集

平成30年度 貯蓄・金融・経済 研究論文集

発行年月 2019年3月
発行所 一般財団法人ゆうちょ財団

お申し込み方法はこちら

目次

事前の観測報道が長期金利に与えた影響の分析:2018年7月の金融政策決定会合に焦点を当てて

明治大学商学部教授 伊藤 隆康

【要旨】
1 はじめに
2 事前報道の検証
3 市場の反応
 3.1 決定会合の前週と当週における長期金利の推移
 
3.2 結果発表の前日と当日における国債10年物(現物、先物)の推移
 3.3 LCHJSCCスプレッドの推移
4 まとめ
別表1 強力な金融緩和継続のための枠組み強化
別表2 総裁記者会見要旨

アメリカにおける遠隔地の金融 ~その独自性と新しい金融の適合性~

茨城大学人文社会科学部長 内田 聡

Ⅰ 遠隔地の金融の姿
 1 問題の所在
 2 関連する研究
Ⅱ アメリカの金融機関の全体像
 1 金融機関の再編と概況
 2 融資手法と中小企業向貸出
  (1)融資手法
  (2)中小企業向貸出
Ⅲ 遠隔地の金融の現状と展望
 1 金融機関の再編と概況
  (1)遠隔地の概観
  (2)地元銀行の再編
  (3)非地元銀行も含めた地域内の勢力図
  (4)依存関係
  (5)貸出の構成
 2 遠隔地における中小企業向貸出
 3 遠隔地の金融の展望
【参考資料】

What Factors Caused the Increasing Currency Hedging Cost?

武蔵大学経済学部教授 大野 早苗

Abstract
1. Introduction
2. Literature survey
3. Historical decomposition analysis on determinants of CIP deviations
4. Impact of macroeconomic structural factors on hedging costs
5. Conclusions

大恐慌のマクロ経済分析:J.M.Keynes vs. B.S.Bernanke

関西外国語大学英語キャリア学部教授・神戸大学名誉教授 滝川 好夫

1 はじめに
2 大恐慌に関するファクト・ファインディングス
3 大恐慌と金本位制度
4 貨幣の持続的な非中立性の原因
5 金融危機の実物セクターへの影響
6 デフレーションの実物セクターへの影響
7 物価下落から生産縮小への波及メカニズム

マーシャル『産業経済学』について:正常価値の理論 vs. 市場価値の理論

関西外国語大学英語キャリア学部教授・神戸大学名誉教授 滝川 好夫

1 はじめに
2 物々交換経済 vs. 貨幣経済:貨幣
3 「使用価値 vs. 交換価値(価値)」と「価格 vs. 価値」
4 需要の法則 vs. 供給の法則:需要者価格 vs. 供給者価格
5 正常価値の理論 vs. 市場価値の理論
6 「需要の変動 vs. 供給の変動」と価格の変化
7 おわりに

マーシャル『産業経済学』について:生産的 vs. 非生産的

関西外国語大学英語キャリア学部教授・神戸大学名誉教授 滝川 好夫

1 はじめに
2 富:物的富 vs. 非物的富(人間的富)
3 富の「生産的 vs. 非生産的」、労働の「生産的 vs. 非生産的」
4 労働者の資質:特化された資質 vs. 特化されていない資質
5 「人口と労働」の「量 vs. 質」
6 労働者に対する教育:家庭教育、学校教育、社内教育
7 労働の質と救貧対策:院内救済 vs. 院外救済
8 産業の組織化の歴史
9 「産業の局地化の利益」:経済特区(産業の集積化)
10 分業の「メリット vs. デメリット」
11 おわりに

損害保険契約者保護機構の適正保険料率の測定:オプション・アプローチ

近畿大学経済学部教授 相馬 利行

1 はじめに
2 2つの保険料率の計算方法について
3 使用するデータについて
4 2つの保険料率の計算結果と比較
5 まとめ